私は、
5年前に10年一緒に寝起きを共にした、
2代目の愛犬を病で亡くしました。


10年も一緒に暮らしていると、
子供のように情が移り、
家族を失ったようで、
とても辛いものです。
おもちゃを見たり、
リードや首輪を見ると、
涙が溢れて何も手につきませんでした。
散歩をしている他の犬を見るだけでも辛くて、
避けていました。
初めて保護犬の譲渡会に参加
家族のすすめもあり、
思いきって
動物愛護センターの譲渡会に
参加をしました。
2017年10月14日。
一時間の講習を受けた後
9頭との面会です。
どの子も可愛くて、娘とは
「残った子ならどの子でも、良いね」
と、言っていました。
しかし、
自分の第一希望と第二希望犬の番号を
書かなくてはなりませんでした。
同じ犬に、数名いた場合は、抽選です。
運よく、
私は第一希望の子犬を手に入れました。

とても嬉しくて、
帰りの車の中で、
早々に名前を考えました。
捨てられて、
夢を無くしたであろうと、
「ゆめ」と名付けました。
宜しくね、「ゆめ」

はじめまして「ゆめ」

帰りの車の中では、
怯えて私の腕の中で、
うずくまって震えていました。
全く人に慣れていないか、
人が怖いと思う何かがあったのか?
家についても、
隅でただ震えるばかりです。
サークルの中でも。
全面にペットシーツを敷き詰め、
水とご飯は、サークルの中に。

そして、そっと見守ることにしました。
いつになったら、出てくれるのかな?
その夜、泣くので覗いて見ると、
大量の排泄物が有りました。
片付けると、静かに寝ます。
また、夜明け頃も同じように
鳴きました。
どうやら、排泄すると、
知らせてくるようです。
きれい好きなのだね、君は。
サークルから、初めて出た
しかし、一週間たっても、
サークルから、
私達の前では、
出てくることはしません。

考えた末、
サークルの出口から、
20cm間隔で、
おやつを並べて見ました。
しばらくすると、
少しずつ、出たり入ったりしながら
おやつを食べ始めました。
何とかなるかも。
根気よく数日かけて、
やっとサークルから
出てくるようになりました。

しかし、相変わらず、
物音や人の声にびくびくしているのです。
ゆめは、
急に譲渡会に出ることになったらしく、
シャンプーはされていませんでした。
来てから、
2週間目に初めてのシャンプーです。

わりと、大人しくしています。
3.5kg。
ちょうど洗面台に収まる大きさでした。

やっと、少しずつですが
家族だけには慣れてきました。
良かった。
ゆめの本性現れる。
ある夜、
さみしいかも知れないと、
ぬいぐるみを
あげて見ることにしました。

咥えて、
喜んでサークルの中に
引っ張り込みました。

ところが、朝起きてみると、
ぬいぐるみは無惨な姿に。

あら、なんてことを。
「どのようにしたのか、
見てみたかった」
と、娘が目を丸くしています。
あのかわいい姿から
こんなパワーがあるなんて。
あるときは、外出から帰って見ると、

このようなことに、なっていました。
さらに、次の日には、
うんちを咥えてリビングに
持って来ました。
最初、
それが何だかわかりませんでした。
ゆめ、何を咥えてきたの?
おもちゃだとでも思っているの?
楽しそうに、
運んで来ること、数回。
センターの中では、
あまりオモチャでは遊べなくて、
うんちで遊んでいたのかも知れません
ね。
他のオモチャを与えて、
うんちを見つけたら、
直ぐに片付けるようにしました。

初めての病院
11月4日に、
朝吐いてしまいました。
大変。
あわてて、
病院へ連れて行きました。

心配ないとの診断に
安心しましたが、
後ろ足の関節が
曲がっているようだと言われて、
気になります。
11月7日
3回目の6種混合ワクチンを、
無事終えました。
これで、安心して
散歩デビューが
出来ます。
初めての散歩

初めての散歩に連れて行きました。
しかし、
道路が怖くて動きません。
車が通る度に、
うずくまって震えて動こうとしません。
この頃になると、サークルの中では、
決して排泄しなくなりました。
どうやら、サークル内は
自分の家と思っているようです。
その場所は、
汚したくないのでしょうね。
しかし、
廊下の片隅でするようになりました。

やがて、行きたくなると、
昼夜を問わず、
鳴いて知らせるようになりました。
昼間は良いのですが
夜中と明け方に起こされるのは
私が大変でした。
先代もそうでしたから、
2ヶ月は覚悟が必要です。

12月11日、
狂犬病の注射に連れて行きました。
車の中でも震えていますし、
病院へ行っても、
自分では歩こうとは全くしません。

体重は、2kg増えています。
足の大きさから見ると、
中型犬で、
12kg~15kgくらいにはなるようです。
先代も、15kgでしたから、
同じくらいには成長するだろうな。
犬の幼稚園
11月13日
あまりにも、人に慣れないので
犬の幼稚園に入れることにしました。
月曜日と木曜日の
9時から4時までの週2回です。
他の犬とは直ぐに、
仲良く出来ました。

ところが、職員さんとは
なかなか難しいようです。
好きなおやつだけでなく、
餌ももちろんほとんど、
食べずに帰ってきます。
ゆめのためになっているのかしら?
飼い主である、
私のエゴではないかしら?
それでも、
翌年の1月13日までは、
通いました。
その成果があり、
職員さんからだけは、
餌を食べるようになりました。


幼稚園では、クリスマス会の写真も撮っていただきました。
その後のゆめの毎日は、
どのようになったのでしょうか?
次回に続きます。
最後まで読んで頂きまして、
ありがとうございます。