すっかり我が家の住人になったゆめ。
一歳になり、
ますます元気いっぱいの毎日です。
一歳と言えば、人間年齢で言いますと
中学生くらいでしょうか?
まだまだ、いろいろな事に
興味を示す年頃です。

初めてのドッグラン
車で30分くらいかかるドッグランへ、
連れて行くことにしました。
他のワンちゃんと、
遊ぶのは、幼稚園以来です。

他の犬とは、
散歩ですれ違うだけでしたから、
不安は有りましたが、
連れて行くことにしました。
あいにく、予定していた日は、
時々小雨が降っていました。
ゆめは、外に出る気満々です。
しかし、車に乗せると、
臆病な一面が出て、震え始めました。

少し走ると落ち着いて来るのですが
毎回車に乗せる度に、
最所は震えてしまいます。
本当に、車は怖いのでしようね。
慣らせようと思って、買い物等にも乗せますが、
全く慣れてくれませんね。
ドッグランに着いた頃には、
震えは止まり、興味津々で、
降りてきました。
とりあえず、水を飲ませて、
いざ、ドッグランへ。

ドッグランでのマナー
ドッグランでは、
犬を自由に遊ばせる事が出来ます。
他の犬との交流をさせる場所でも有ります。
そのため、
きちんとルールやマナーは
守らなければなりませんね。
ドッグランには、
いろいろなワンちゃんや飼い主さんが、
こられます。
他のワンちゃんがいた場合、
例え寄って来たとしても、
勝手にさわったり、抱いたりすることは、
してはならないことです。
ワンちゃんを遊ばせて、
話ばかりされている方を見かけましたが、
ワンちゃんから目を離さないように、
しなければならないと思います。
犬のことですから、
何をするかわかりません。
また、ゆめを見て感じたことは、
一緒に歩いたり、走ったりすることで、
観察することも出来る
良い機会だと思いました。
ゆめは、最初に関節が弱いかも?
と言われていただけに、
時々気になります。
ゆめの場合は、後ろ足が、
他の犬よりも
「内股歩き」をするようです。
後ろから見ると、かわいいのですが、
時々注意をしながら、観察をしています。
また、
呼んで来させることも大切だと思います。
ゆめの場合は、怖がり屋さんなので
呼んだらすぐに来ます。
その点は安心でしょうか?
ドッグランの中へ
そこには、二匹のワンちゃんが、
先に来ていました。
飼い主さんと、挨拶を交わし、
ワンちゃんの状況をお聞きしました。

いろいろなワンちゃんがいて、
他の犬が近づくと怖がったり、
身体が弱かったりする犬がいます。
寄って行くと迷惑になる場合もあるでしょう。
先に、情報を聞いておかなければなりません。
一匹は、保護犬で、
引き取って3ヶ月という成犬でした。
とても、大人しいワンちゃんです。
もう一匹は、小型犬ですが、
活発で走り回っています。
真横を電車が通る度に、
自分も電車と並列して走るのです。
ゆめはといえば・・・。
最所は、隅っこで固まっているばかりです。
しかし、ワンちゃんが走るのを見て
興味を持ったようで、
おそるおそる近づいて行きました。
それからは、
楽しそうにあちこち探索が始まりました。
やっと、ゆめらしい姿を見る事が出来ました。

ドッグランでの最低限の準備物
ワクチンと、
狂犬病の接種は必ずさせておきます。
万が一、病気を持っていて、
他のワンちゃんに移したら大変です。
また、他のワンちゃんからもらってもいけません。
必ず済ませて行くようにしましょう。
提示されることを考えて、
注射済み票は、持参して行きました。
忘れてならいのが、排泄した場合の、
排泄時用の袋を持参しています。

たまにですが、
ドッグランの中でも、
そのまま置き去りにして、
帰るマナーの無い飼い主もいると聞きました。
自分のワンちゃんのですから、
持ち帰りしてほしいですね。
さらに、ペットボトルに水も入れて、
持って行きました。
オシッコをしたあとに、
かけるためです。
やはり、公共の場所です。
リードは、様子を見ながら外しますが、
リードを持ちながら、ゆめの行動は
いつも監視をしていました。
他の犬の嫌がることや、
悪いことをさせないように
見守りします。
しばらく遊んでいましたが
小雨はひどくなってきました。
車に戻って、水とおやつを食べると、
疲れたのか、眠り始めました。
帰りの車の中では、眠っていました。
かわいい寝顔で、
私達を和ませてくれます。

他のワンちゃんと、交流をして、
楽しそうにしていたゆめ。
また、近いうちに連れて来ることにしましょう。
最後まで、読んでいただきまして、
ありがとうございました。