犬の飼い方

愛犬ゆめ日記23・赤ちゃんを迎えて初対面・甘噛みなども心配

matuyamaの母こと
yayoiです。

 

待ちに待った日がやって来ました。

 

今日はが帰って来る日です。

 

ゆめは別室へ、

ベビーベットを置く部屋は

入念に掃除をしました。

 

 

赤ちゃんを迎えて

 

車の音がしました。

 

ビビリやのゆめ

慣れない娘のお婿さんの車に

吠え始めました。

 

いよいよです。

 

ゆめだけではなく、私も緊張してきました。

 

病院では何度か見てきた初孫

 

我が家へ迎えるのは初めて。

果たしてどんな感じなのでしょうか?

 

初対面

家に入って来た途端、

何かを感じたのか

ゆめがクンクン鳴き始めました。

 

赤ちゃんが泣くと

ゆめも甲高い声で、

遠吠えのような鳴き声をあげます。

 

嗅いだことのない匂い

聞いたことのない鳴き声

それに反応したのでしょう。

 

が帰って来るまでに

匂いの付いたタオルや鳴き声を

スマホから聞かせてはいましたが

やはり、本物は違いますよね。

 

会わせる方法

 

ゆめは、

私の言うことを一番聞くので

私が連れて来ることにしました。

 

ゆめの興奮を押さえるように落ち着くように

そっと撫でて抱き締めました。

 

 

ベビーベットのある部屋を開けると

ゆめは見回しました。

 

娘とお婿さんを見ると

クンクン匂いを嗅いで私の顔を見ました。

 

ベットの中にいる赤ちゃんを見つけると

急いで駆け寄りました。

 

しきりに匂いを嗅いでいます

 

物珍しい物を見るように、

じっと見つめています。

 

と、その時、赤ちゃんは、泣き出しました。

 

ゆめは、泣いている赤ちゃんを見ると

一緒に鳴き始めました.

 

 

そして、母性本能が目覚めたのか

しきりに赤ちゃん足をなめるのです

 

 

いとおしそうに、優しい目をしています。

 

しばらくの間、ゆめが落ち着くのを待ちました。

 

そして

お座りをさせて、一緒に側で見守ることにしました。

 

時折、鼻を高く持ち上げて

しきりに匂いを嗅いでいます

 

早く、この状況を把握したいのでしょうか?

 

赤ちゃんが帰るまでには、

匂いのついたタオルと服の匂いは嗅がせていましたが、

やはり本物とは違うようです。

 

オムツを替えれば、側に行ってじっと見ています

 

オムツの匂いも確かめているようです。

 

ほこりや抜け毛が舞うといけないので、

授乳の時だけは、私と一緒に部屋の外に出ました。

 

気になって仕方がないようです。

あまりにも気にするので、

少しだけ開けてあげました。

 

廊下で待っている姿は、

守ってあげなければと言っているようです。

 

赤ちゃんが泣くと、

必ずゆめも一緒に遠吠えのような泣き方

するようになりました。

 

自分の子供とでも思っているのでしようね。

 

赤ちゃんが家に来たばかりの時は

興味はあっても、

どういう物なのか解ってはいないと思います。

 

少しずつ

私と一緒に声をかけながら様子をみることにしました。

 

 

 

甘噛みなども心配

抱くときは、ゆめの目の高さに合わせました。

時々、興味の有るものを持っていると

飛び付いて何かを確認する時がありました。

 

もし、それをしてはいけないので

ゆめの高さに抱いて少しだけ見せることにしました。

どうやら、時々私にする甘えて

噛むことはしないようです。

ひと安心ですね。

 

また、赤ちゃんもかわいいけれど

ゆめもかわいい、大好きだよと

感じてもらうように

大好きなボール遊びや追いかけあいを

家族にも協力してもらって示すことにしました。

 

気になる存在

 

ゆめは、少しでも赤ちゃんが泣くと

気になって仕方が有りません。

 

直ぐに、ベットに近づいて様子を見ています

 

 

 

誰かが赤ちゃんの側にいる時だけ会わせるようにしました。

噛みつきはしないと思いますが、

顔など舐めるとよくないでしょう。

 

そして、あまりに近寄っても、

強くは怒らないように気をつけます。

 

なぜなら、

せっかく興味を示しているのに

大きな声で怒ると

ゆめが、大切にしてはいけない物だと、

思い込んでしまうと困りますから。

 

 

ペットと赤ちゃんが一緒に住む

 

私は、

ゆめをきちんと躾が出来ているのか、

不安になりました。

 

嬉しいことがあると、

私にだけ飛び付いて来ます。

 

もし、赤ちゃんを抱いているときに

飛び付いては大変です。

 

家の中では、絶対トイレはしないので

その点は、赤ちゃんに関しては良いかもしれません。

 

台風など、雨のひどい時は大変ですけれど。

 

散歩から帰ったら

きちんと手足を洗ったり、

拭いています。

 

 

また、ノミやダニの点検もしています。

 

シャンプーや爪切り、

ブラッシングも適当にしています。

 

ゆめの健康管理のために

定期的に検診も受けています。

 

しかし、臆病でビビりやのゆめ

隣に来られた方にまで吠えます。

 

ましてや、

我が家に来られるお客さんや

家を出ている娘夫婦が帰っても吠えまくります。

 

この点が、気になります。

 

もし、赤ちゃんが眠っていたら
起こしてしまいそうです。

 

まとめ

 

新しい家族を迎える時には

もちろん不可欠なことですが、

 

日頃のしつけや

健康管理は大切ですね。

 

また、信頼関係も忘れてはいけません。

 

今後ゆめ赤ちゃん

少しずつ慣らさせて

共に幸せに暮らせるよう

工夫をしたり、しつけをしたり

しなければならないですね。

 

今から、どんな生活が待っているのか

楽しみでなりません。

 

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございました。