犬の飼い方

愛犬ゆめ日記19・正月やクリスマスの事故を無くして楽しもう

matuyamaの母こと

yayoiです。

 

今年も後わずかになりましたね。

 

クリスマスの季節がやって来ました。

 

愛犬といろいろイベントを考えられて、

楽しみにされているのではありませんか?

 

昔に比べて、

愛犬と過ごすイベント

たくさん増えましたね。

 

それに伴い、愛犬の事故も増えました。

 

どのような点に注意をすれば

愛犬も飼い主さんも

楽しく過ごせるのでしょうか?

 

ハロウィーン

 

最近では、

ハロウィーンを楽しむ人が増えてきました。

 

科学薬品の反応によって、

いろいろな色に光って

面白いケミカルライトですね。

 

これは、

いろいろ物に興味を持つ愛犬にとっては、

危険な物なのです。

 

噛んだり、

割れてしまった物を、

口にしないように注意が必要になります。

 

愛犬によっては、中毒を起こしかねません。

 

また、いきなり、

にぎやかな場所に連れて行くと

慣れていない愛犬は驚きます。

 

飼い主さんの中には、

服を着せて一緒に楽しむ方も

いると思います。

 

しかし、愛犬が着なれていないと

ストレスに感じることでしょう。

 

 

人の出入りが激しい時は、

ドアの明け閉めに注意することも必要です。

 

興奮して玄関から飛び出す愛犬が

いるそうです。

 

  • チョコレート
  • キシリトール
  • レーズンが入ったお菓子には、

くれぐれも気をつけることが大切です。

 

もし、落ちていても口にしないように

注意が必要です。

 

我が家では、

ハロウィーンはしたことはありません。

ゆめは、まだ知らないのです。

一応、着付けだけしてみました。

 

 

クリスマス

 

 

飾り付けに使う植物

 

ポインセチア

 

葉と茎(白い汁は、人に着いても、

皮膚炎を起こす場合があるので、

人にも要注意)

に、毒が有ります。

さわらせないようにしましょう。

 

シクラメン  全体

 

セイヨウヒイラギ 全体

 

ゆめが、

我が家の家族になるまでは飾っていましたが、

ゆめが来てからは、

室内に植物を置くことは止めることにしました。

 

クリスマスツリー

 

もみの木を飾る場合は

大きくて重みがあるので、

倒れないようにしっかりと取り付ける。

 

ライトアップに使うための

電気コード類は注意をする。

 

いたずらをして、

コードを噛ると

怪我をしたり、やけど

感電する場合が有ります。

 

また、飾りつけは、

落ちないようにしっかりとつける。

 

万が一、落ちても割れないような物を飾る。

 

小さな飾り物は、

間違って飲み込む場合があるため

なるべく飾らないようにしましょう。

 

また、プレゼントに使ってあるリボン類にも

注意が必要です。

 

リボンや、毛糸類のものは、

飲み込むと消化しないので危険です。

 

遊ばせないようにしましょう。

キャンドル

 

いたずらをさせないように、

届く範囲に置かないようにする事が大切です。

 

遊んでいて間違って触ると、

やけどをしたり火事になる危険性が有ります。

 

ゆめもそうですが、

愛犬は、見慣れないものや、

動く物に反応して

近づいて行く場合が有ります。

ケーキやお菓子

 

  • チョコレート
  • ココア
  • レーズン
  • キシリトールなどは

落とさないように気をつけて下さいね。

 

もし、落ちたらすぐに拾って、

拾い食いをさせないようにしましょう。

 

骨付きチキンなど

 

普段は、

ゴミ箱をあさらない愛犬でも

いつもとは違う匂いに引かれて

する場合が有ります。

 

骨付きチキンの残骸などは

特に手の届かない所に

すぐに片付けをしましょう。

 

味付けも濃く、鳥の骨は割れると、

先が尖っているので食べると危険な場合が有ります。

 

 

お正月

 

家族と会える楽しい日ですね。

 

車で帰省する場合

 

車に愛犬を乗せて

移動する場合は

グレートや、キャリーバックに入れて

シートベルトをかけること。

 

また、車が混雑して、

長時間になる事を考えて

水や餌トイレシートを用意すること。

 

途中で休憩を取りましょう。

 

家でお正月を迎える場合

 

我が家の正月は、お客さんが多くなります。

 

すると、ゆめは落ち着かない様子で

あちこちうろうろする事が有ります。

 

そのような場合は

ゆめはハウスに入れておきます。

 

人の出入りが多くなるので、

ストレスに気をつけてあげましょう。

 

特に、小さな子供さんに会う場合は、

大声を出したり、騒いだりするので

興奮するかもしれません。

 

お正月のご馳走をこぼさない。

 

こぼした場合は、直ぐにかたずけるようにしましょう。

 

誤飲、誤食に繋がらないように注意をする。

 

また、飲み物にも注意して下さい。

 

  • コーヒー
  • ココア
  • 緑茶
  • 紅茶
  • 炭酸飲料
  • 野菜ジュース
  • フルーツジュース
  • アルコール

などは、カフェインやタンニン、

糖分が含まれるので

愛犬には適していません。

 

おう吐下痢ひどい時には

死に至る場合があるので

誤飲させないように

きちんと管理して下さいね。

 

まとめ

 

これからの季節は、

飼い主さんにとっては、

楽しいイベントがたくさん待っています。

 

愛犬と一緒に、

事故もなく楽しみたいですね。

 

普段は気にならなくても、

愛犬も何かを感じ取って

思いもかけない行動をするかもしれません。

 

愛犬の行動から目を離すことなく、

最高のイベントにして下さいね。

 

最後まで読んでいただきまして

 

ありがとうございました。