犬の飼い方

愛犬の暑さ対策、サマーカットは要注意?クーラー病・熱中症の一工夫

「松山の母」こと
yayoiです。

 

 

あなたの愛犬は、

夏バテをしていませんか?

 

 

我が家の愛犬ゆめは、

暑さのためなのか、

エアコンの効いた部屋にいるためなのか、

最近めっきり食欲が有りません。

 

皆様は、この季節どのようにされていますか?

サマーカット

 

 

近所のポメラニアンの、

グッピーちゃんに会いました。

 

夏らしく、可愛く、

涼しげにカットをしてもらっていました。

 

この季節、毎年されるそうです。

 

サマーカットのメリット

 

  • 身体中が被毛に覆われているので涼しくなる。

 

  • ブラッシングしやすい。

 

  • 見た目がとてもかわいい。

 

デメリット

 

被毛は、私たち人から見れば、

暑そうに感じますが、

実は、断熱材の役割もしています。

 

ご存知でしたか?

 

だから、極端には、

短くしない方が良いですね。

 

グッピーちゃんは、

専門家の方と相談して

長さは決めると言うことでした。

 

必ず2cm~3cmは、残すのだそうです。

 

グッピーちゃんの飼い主さんに、

教えていただいたことを、

まとめてみました。

 

 

  • 被毛は、断熱材の働きをしている。

 

  • 短くしてしまうと、直射日光や、地面の照り返しを直射受けてしまう。

 

  • そのため火傷のような症状を起こす子もいる。

 

  • 熱中症になる確率も高い。

 

  • 逆に、冷房が効きすぎるようになる。

 

と言われたと教えていただきました。

 

ただ、見た目が涼しげでかわいいと言うだけでは、

カットしない方が良いようですね。

 

最近エアコンは必需品

 

近代、暑さがだんだん厳しくなってきました。

 

エアコンなしでは、

飼い主も愛犬も夏バテしてしまいます。

 

しかし、エアコンに頼り過ぎても、

だめですね。

 

室温  26℃

 

湿度  50%~60%

 

が、ワンちゃんには最適なようです。

 

しかし、人の高さと、

愛犬の低い位置では、

温度差があるので、

気をつけてあげてくださいね。

 

また、扇風機やサーキュレーターを、

上手く利用して、

部屋の中の空気を巡回させましょう。

 

 

クーラー病

 

 

元気が無い

 

 

普段は、元気に走り回ったり、

散歩を楽しんだりするのに、

次第に行きたがらなくなる。

 

また、ぐったりして横になっている事が多い。

そのような場合は、

無理に動かさずに安静にさせる。

 

 

食欲が無い。

 

いつもは、有るのに食欲がない。

 

あまり食べないようであれば、

病院ヘ連れて行った方が、良いですね。

 

下痢をする。

 

ワンちゃんには、犬種に関係なく、

お腹回りには毛があまり生えていません。

 

そのため、部屋が冷えすぎていると、

お腹が冷えて下痢になる場合が有ります。

さらに、嘔吐がある場合もあります。

 

あまりに続くようであれば

脱水症を起こす場合が有るので、

早めに病院ヘ連れて行きましょう。

どのような工夫をしていますか

 

23人の飼い主さんに、

されている暑さ対策をお尋ねしました。

 

エアコン以外でしている暑さ対策

 

 

  • ステンレスの板を敷く

(5人)

 

 

  • アルミ板であれば

軽くて放熱性が高いので、敷いておく。

(5人)

 

  • アイス枕をタオル又は袋に包んで、置いておく。

(11人)

 

(ジェルタイプは、噛むと中身が出るので、

使うときは、必ず袋に入れる

ことをお勧めします)

 

  • 人間のおでこに巻くアイスノンを、

首からぶら下げておく。

(1人)

(そのワンちゃんは、交換して欲しくなったら、

持って来るそうです。賢いですね)

 

 

  • ひんやりマットをつかう。

 

(12人)

 

  • エアコンの風を直接当たらないように、

サーキュレーターや扇風機を置いて、

部屋全体に風が行き渡るようにしている。

 

(15人)

 

 

  • 濡れたタオルを、身体に巻いている。

(1人)

 

 

  • 温度は、26℃~27℃に設定。

(20人)

 

 

  • 湿度が70%を越えると、ドライにする。

(12人)

 

 

  • 散歩の時間を短縮する

(3人)

 

 

 

  • 廊下や玄関は比較的涼しいので、

ドアストッパーを利用して

自由に行き来が出来るようにしている。

(2人)

夏場の食事

 

 

  • 飲ませる水は、冷たくする。

(13人)

 

 

  • 氷をなめさせる。

(4人)

 

 

  • 室温くらいに冷やしたスープを、

ドライフードにかけてあげる。

(3人)

 

 

  • 刺身をトッピングする。

(1人)

 

 

  • 魚のスープが好きなので、

ドライフードにかけてあげるか、

スープだけ飲ませる。

(6人)

 

 

  • プレーンヨーグルトをトッピングする。

(1人)

 

 

  • 犬用のふりかけをかける。

(5人)

 

  • ササミ、むね肉は、

湯がいて汁ごと冷やした物をあげる。

(2人)

 

 

など、食欲の無い時に、

皆さん工夫をされているようでした。

 

アイデアを教えていただきました皆様、

ありがとうございました\(_ _)

 

専門家の方からみられると、

良くない例も有るかもしれませんが、

かわいい愛犬のために、

皆さん工夫をされているのですね。

 

ゆめに試す

 

食欲が落ちた、ゆめに試してみました。

 

普段は、わりと同じものは、

続けて食べないので、

いくつかのローテーションで与えています。

 

魚は、生魚を買って焼き魚にしました。

 

その一部をトッピングすると、

魚だけしか食べません。

 

そのため、混ぜて食べさせました。

 

あまり、食べませんでした。

 

次に、ササミを湯がいて冷まし、

小さくほぐしてドライフードに混ぜます。

 

その上に、スープをかけました。

 

今度は、先にスープだけ飲んで、

ササミだけを食べました。

 

ドライフードの方は、

半分くらい食べたようです。

そのため、スープだけを与えることにしました。

 

また、暑さに備えて、

濡れたタオルや、

アイスノンをくくりつけてみましたが、

嫌がりました。

 

アルミ板は、

まだ、涼しいことに気がつかないのか、

警戒しているのか、乗ってくれません。

 

愛犬にも、

それぞれの個性があるので、

全てのワンちゃんに、

通用するとは限りませんね。

 

まとめ

 

暑さ対策は、必ず必要です。

そのためには、

エアコンは必要不可欠な物になっています。

 

 

しかし、停電等、

不測の事が起こった場合、

アルミ板等活用できる事は、

知っておくと役にたちそうですね。

 

愛犬と、快適に、

体調を壊さないように、

元気で夏を乗りきりましょう。

 

 

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございました。